2020/06/19 10:19


写真は、妻木町の山手の某所に設置していた金両辺付きの空箱に自然に入居して通い始めた待ち箱である。自ら選んで入居したこのような群は、すでにいくつかの候補地の中からこの箱を選んで入居したから迎えに来る探索蜂もいない。従って逃げることはない。


さて、先日の投稿記事に以下の質問があった。紹介しよう。


質問者 女性Hさん‥「コレ、私のことみたい。私は待ち箱に入った巣箱にハチマイッターを装着してないけど逃げてない。それでも逃げちゃうわけ?‥」


答え‥「あなたのケースは着けなくて大丈夫です。複数の候補の中から一番多い探索蜂の案内で貴方の箱に入居したのですから逃げようとしません。つまり、迎えに来る探索蜂もいませんから大丈夫です。」


ハチマイッターは、秀吉式で捕獲した時に使います。つまり、蜂球群を巣箱に強制収容した場合の必須アイテムです。Hさんのケース(家康式)待ち箱へ自然入居したケースではハチマイッターの装着は不要です。


次回も他の質問と回答を紹介しよう。

 

2020.6.19   岐阜日本みつばち里山プロジェクト  安江三岐彦