2020/03/20 18:42

写真は日本みつばちの蜜蝋です。蜜蝋は食べ物ではありません。
ところが、我々の常識が消費者の常識と同じではないことが起こった。
今日、飼育仲間のw氏から思いもよらない注意喚起のラインが入って文面を読みびっくり。某販売所で蜜蝋を購入されたお客様から問い合わせがきた。趣旨は「この蜜蝋を食べたが、まことにまずい、どういうことか‥」とか。そこで電話の相手に丁重に説明してご納得いただいたものの、これからは「食べ物ではありません」と注意書きをすべきではないかとのこと。同意、即、僕の商品コーナーの蜜蝋の説明に「食べ物ではありません」と付け加えることにした。
日本みつばちの蜜蝋は、巣板の蜜を搾った後にでる巣くずから抽出する。
オーソドックスな抽出の方法、まず、巣くずを入れた鍋に湯を加えて煮立てて巣くずをトロトロに溶かす。その後にバケツの上にザルを置いて濾して冷ますと表面に蝋が固まる。その後に溶かした蝋を適当な型に入れ冷ませば写真の蝋が出来上がる。
僕の蝋もw氏の蝋も品質は変わらないが、明らかな違いがあった。 w氏の蝋は出来上がり具合がいい。w氏の蝋は食べようとしても不思議ではないくらいおいしそうに見える。固形の蜜の塊と思ったお客様は責められない。
2020.3.21 安江三岐彦