2020/02/23 22:27


写真は我が家の梅の木に訪花している日本みつばち。
節分の日の梅の写真と比べれば開花の具合がよくわかる。梅の開花した今の時期は花の数も量も少ないから近所のミツバチは一斉に梅に訪花する。だから近くを歩けば大きな羽音で気ずくことができる。今は巣箱から訪花した日本みつばちもご近所の西洋ミツバチも呉越同舟だ。
我が家の蜂の雄姿を撮ろうとスマホをかざすと西洋ミツバチに替わっていたりしていてせわしなく花と花を飛び交う。

僕は梅に訪花した今のタイミングですべての巣箱の健康診断をする。このタイミングは健康で越冬した箱の蜂は活発に通う。だから一つ一つの巣箱の巣門(玄関)を観察すれば3ケ月後の分蜂が期待できる箱と越冬できなかった箱を見分けることができる。残念なことに、今年も越冬に失敗した箱がある。越冬できなかった巣箱の原因を知ることは大切だ。来年の越冬を成功させる近道になる。02.2.23

安江三岐彦