2020/02/08 22:08

写真は、つちのこファームの咲き始めた梅の花 2020.2.3
啓蟄ももうすぐ。普段は啓蟄を合図に人が畑にはい出てジャガイモの植え付け準備に入る。ところが、今年はちょっと違う。
今年の冬は例年より暖かく思うのは誰も同じ。我が家の梅の開花は例年より早いし、シイタケの菌打ちをしていて素手でトンカチを振ってもかじかむことはないから、それはそれで良しとして…本当にそれで良いことかどうかは別の問題ですが…。
あちらこちらの畑に虫より早く人が動き出した。例年、梅の開花を合図に分蜂群捕獲の準備に入る。今年はチョット早めの始動になりそうだ。使い古しの重箱や待ち箱の熱湯消毒をしないと入居した群が箱に産み付けられていたツヅリガの卵から孵化したスムシが巣を食い荒らすことになる。越冬した種箱の立ち上げに給餌も始めたいし、山や軒下にセットする待ち箱の手入れもしたい。この時期は増箱の製作や修理も‥と心が流行る。
* 高価な蜂蜜をお買い上げいただいたお客様(蜂日記を読んでくださっていてありがとうございます。)から「ダニ、ダニと書いてあ るが、蜂蜜は安全か?」とお問い合わせいただきましたので説明します。
結論は大丈夫です。飼育者(蜂蜜生産者)によってダニ対策の仕方が違うので、僕が他人の蜂蜜の安全を保障できませんが、万一にも混入したとして、糖度77度を超え適切に瓶詰めされた蜂蜜には高い殺菌力があります。核の中で生きることのできるボツリヌス菌以外は死滅します。この菌の事は別の機会に触れます。
安江三岐彦